トップページ

東近江の数学専門塾

数学を制するための勘とスキルを身につけて合格へ

ワンランク上の学校を目指したい方、
塾に通っているのに点数が伸びないと、
悩んでおられる方へ

最も点数に差がつきやすい数学対策を行う東近江の数学専門学習塾です。
医科・歯科受験対策や大手進学塾でのレベルの高い授業にもしっかり
ついていけるように数学を専門に指導を行っております。


数学について

数学は、私たちの日常生活や社会の中で重要な役割を果たしています。 数学は単なる計算や公式の羅列ではありません。 それは論理的思考や問題解決能力を養うための貴重な道具です。

数学を学ぶことで、私たちは世界をより深く理解し、分析する力を身につけることができます。 数学は科学やテクノロジー、経済、工学など、さまざまな分野で不可欠な要素です。 例えば、データの分析や予測、グラフの作成や解釈、確率や統計の理解は、現代社会で必要不可欠なスキルです。

数学の世界は知識と創造性に満ちています。 数学を学ぶことで、自分自身の可能性を広げ、将来の成功に向けて力強いステップを踏み出すことができるでしょう。 数学の魅力的な旅に一緒に出かけましょう!


お知らせ

定期テスト対策実施中!

テストの点数を上げて内申書対策を!

受験生にとって2学期の内申書は合否を左右する可能性があります。特に1学期の成績があまりよくなかった人は今度の定期テストが重要です。また、並行して実力テスト対策をしなくてはいけないこの時期は、定期テスト対策にまで手が回らないことがよくありますが、当塾の定期テスト対策は短期集中型なので自分のペースで学習できます。

受験対策講座受講生募集中!

確実に合格を目指す!受験対策講座で実力を高めよう!

受験対策講座では、科目や試験範囲に特化した専門知識を効果的に学ぶことができます。講師の指導や解説を通じて、受験に必要な基礎から応用までの知識を習得できます。


2023年度の数学検定開催日程は以下の通りです。

 4月16日(日) 1:00開始  申込締切日3月14日(火)
 6月24日(土) 9:00開始  申込締切日5月23日(火)
 7月 8日(土) 9:00開始  申込締切日6月 6日(火)
 7月23日(日) 1:00開始  申込締切日6月20日(火)
 8月26日(土) 9:00開始  申込締切日7月19日(水)
 9月30日(土) 9:00開始  申込締切日8月29日(火) 


2023年実績

河瀬中学        1名合格
八日市高校       1名合格
八幡高校        1名合格
能登川高校       1名合格
八幡商業高校(推薦)  1名合格
八幡工業高校      1名合格
近江高校        2名合格
滋賀学園高校      2名合格
近江兄弟社高校     2名合格

過去の実績

中学受験:河瀬中学、東山中学、立命館守山中学、近江兄弟社中学、他
高校受験:彦根東高校、八日市高校、立命館守山高校、八幡高校、他
大学受験:京都府立医科大学、名古屋工業大学、京都教育大学、立命館大学、龍谷大学、他


入塾までの流れ

1.お電話もしくはメールによるお問い合わせ

まずはお電話かメールにてお問い合わせください。当塾の授業や特徴などお伝えするとともに、現在のお子様の学年や勉強の様子などをお聞かせください。

2.個別説明会+無料体験授業

当塾では、お問い合わせ頂いた方に、随時個別で説明会を実施しております。その際、必ずお子様も一緒に塾へ来て頂いております。目的は、一度お子様に当塾の学習内容を体験して頂きたいからです。塾選びの際に重要なことの1つは、お子様と学習指導内容との相性です。お子様が「わかりやすい」「これだったら自分にもできる」という実感がないと、継続して学習することは難しいでしょう。だからこそ、保護者の方のみではなく、実際にお子様に授業を体験して頂き、塾選びの判断材料として頂きたいと考えております。

個別説明会+無料体験授業→約45分~60分とお考えください。

3.体験授業

複数回の体験授業も実施しております。同時に、現状の学力を判定するための学力診断テストを実施致する場合もございます。まずは、体験講習を複数回受講いただき、正規入塾のご判断をして頂ければと思います。
都合のいい日程の、都合のいい時間帯に、自分の学習したい科目を自由に選んで学習することが可能です。

4.体験授業ふりかえり懇談

体験授業終了後、授業をふりかえって、必要があれば懇談をおこないます。その際、授業の進め方や内容について、生徒自身の感想を共有していきます。塾の授業内容と、生徒との相性は非常に重要だと考えるからです。そして、その後の学習の方向性や対策についてすり合わせを行います。通塾されるかどうかは、このタイミングで決定して頂けます。

5.正規通塾

通塾を決めていただければ、通塾の回数や時間帯など、ご希望に応じます。


塾長
塾長 横山 義彦

生徒からよく「大人になってから数学を使うことはあるの?」と聞かれます。
確かに日常生活において平方根や2次関数を使うことはあまりないかもしれませんが、
数学は身近なところで大変役に立っています。
例えば四則演算(+、-、×、÷)は日常でも当たり前のように使っていますし、
距離、速さ、時間の計算にも数学は必要です。
少し専門的なところでは、床面積、坪単価、建ぺい率などの計算も数学の基本を使います。
これらの計算は比較的簡単にできますが、
お金の計算はなかなか複雑で簡単にはできないものも多いです。
もちろんお金の計算は専門家(ファイナンシャルプランナー等)に任せればいいのですが、
その内容についてはある程度は理解しておく必要があるでしょう。
これらのことはほんの一例ですが、
そのほかにも知らず知らずのうちに数学の知識はいろいろなところで使っています。
当塾では数学の必要性と面白さをわかってもらえるように基礎から応用まで丁寧に指導していきます。

アクセス

滋賀県東近江市八日市上之町2-7ウイング八日市201

TEL.0748-43-1156

受付時間:火曜日~土曜日 10:00~21:00