2021年度の数学検定開催日程は以下の通りです。
3月 6日(土) 11:00開始
数学を制するための勘 とスキルを 身につけて合格へ
ワンランク上の学校を目指したい方、
塾に通っているのに点数が伸びないと、
悩んでおられる方へ
当塾は、最も点数に差がつきやすい数学対策を行う数学専門の塾です。
医科・歯科受験対策や大手進学塾でのレベルの高い授業にも しっかり
ついていけるように 数学を専門に指導を行っております。
来年度に向けていろいろな資料を作っているのですが、相変わらずはかどりません。一番の原因は私の要領の悪さだとは思うのですが、例年なら参考にする去年の資料が今年はあまり役に立たないことも影響しています。私の仕事は毎年ほぼ同じスケジュールで進行していくので大概の資料は使いまわしがききます。もちろん反省点を踏まえて内容を修正した新しい資料を作っていくのですが、去年は突発的な出来事が多すぎて作成した資料も完成度は低いです。完成度を優先するのであれば、もう少し世の中の様子を見ながら少しずつ作成したほうがいいとは思うのですが、できれば早めに作ってしまいたいので悩むところです。とはいっても去年のように状況が急変することはないと思うので、基本的な資料は早めに作っといたほうがいいですね。
塾長 横山 義彦
過去の合格実績
中学受験:東山中学、立命館守山中学、近江兄弟社中学、他
高校受験:彦根東高校、八日市高校、立命館守山高校、他
大学受験:京都府立医科大学、立命館大学、龍谷大学、他
生徒からよく「大人になってから数学を使うことはあるの?」と聞かれます。
確かに日常生活において平方根や2次関数を使うことはあまりないかもしれませんが、
数学は身近なところで大変役に立っています。
例えば四則演算(+、-、×、÷)は日常でも当たり前のように使っていますし、
距離、速さ、時間の計算にも数学は必要です。
少し専門的なところでは、床面積、坪単価、建ぺい率などの計算も数学の基本を使います。
これらの計算は比較的簡単にできますが、お金の計算はなかなか複雑で簡単にはできないものも多いです。
もちろんお金の計算は専門家(ファイナンシャルプランナー等)に任せればいいのですが、
その内容についてはある程度は理解しておく必要があるでしょう。これらのことはほんの一例ですが、
そのほかにも知らず知らずのうちに数学の知識はいろいろなところで使っています。
当塾では数学の必要性と面白さをわかってもらえるように基礎から応用まで丁寧に指導していきます。