月別アーカイブ: 2021年9月

9月16日|台風14号

週末にかけて台風14号の動きが気になります。私は3連休でもありませんし出かける予定もないのですが、週末に来る台風はやはり迷惑です。今まではかなり迷走していて進路予想が難しかったようですが、この後の進路はほぼ確定したみたいで、現時点の予想では台風のまま上陸し18日には滋賀の真上を通過するのでその影響がとても心配です。梅雨や秋雨は農作物等の関係でなくてはならないものですが、台風は上陸しなくても水不足等の問題を起こさないと思うので個人的には上陸しないでほしいです。ただ、私が知らないだけで台風が上陸することで何らかの恩恵を与えてくれているのかもしれませんが、それでも最近は台風の被害が大きくなる傾向なので、できれば上陸しないか、早めに低気圧に変わってほしいですね。

9月15日|マンモス

アメリカの企業がマンモスの再生計画を始動させました。この計画は生態系を再生しそれにより気候変動の影響を緩和または抑止することを目的にしているそうです。また、CEOが「ケナガマンモスのような古代の絶滅種を復活させるだけではなく、絶滅危惧種の保存や人間の活動により絶滅した種の再生に技術を利用できるようになる」と言っているそうです。マンモスの再生はとても魅力的な話ですし、その技術を絶滅危惧種の保存に利用することもいいことだと思います。しかし、絶滅した種を再生させるということは、結果的には新種の生物を作り出すことのなるような気がするので少し心配です。マンモスを再生させて気候変動の影響を緩和または抑止できたとしても、その影響で絶滅の危機にさらされる動植物があっては本末転倒になってしまうので、しっかり検証しながら実行してほしいですね。

9月14日|決済

最近、銀行や電子決済でオンライントラブルが何度か発生しているのが気になします。少し前に世界規模でオンラインをハッキングされて世界中がパニックになるという内容の映画を見たことがありますが現実に起こりそうで怖いです。どの企業も基本的にセキュリティは万全だといいますが、おそらくセキュリティに関して十分な知識を持っている経営者のほうが少ないと思います。最近は日々新しい技術が生み出されているので、専門家でも油断していると自分の持っている情報が時代遅れの知識になってしまうことがよくあります。私がシステムエンジニアをしていた20年ぐらい前でも新しい技術の勉強を怠ると半年ぐらいで時代に取り残されました。大企業には専門の部署があり専門の技術者が何人もいるので、セキュリティに関しては万全を尽くしていると思いますが、最終判断をする経営陣がどの程度セキュリティのことを理解しているのかは気になります。一時期「想定外」という言葉がクローズアップされた時がありましたが、個人的には「想定内」の案件を自分たちの都合のいいように「想定外」にしているような気がするので、同じ過ちを繰り返さないでほしいですね。

9月11日|副反応

2回目のワクチン接種も無事終わり、副反応もそれほどでなかったのですが、多少の腫れと倦怠感は少しありました。ただ、倦怠感については季節の変わり目で夏バテの症状に似ていたので、副反応なのか夏バテなのかはよくわからいです。ワクチンを接種するときにお医者さんが副反応についての注意事項を説明してくださったのですが、あまりに丁寧すぎて逆に不安になりました。また、先に接種した知り合いの中には副反応で発熱したり気分が悪くなった人もいたので、おそらくある程度熱は出るだろうと思っていましたが発熱もありませんでした。そういえばピロリ菌を除菌をした時も全く体調を崩さなかったので、副反応や副作用が出にくい体質なのかもしれませんが、副反応が出なくても効果はあるそうなのでとりあえずは一安心です。

9月10日|鍵

最近玄関の鍵がすぐにかからなくて時間がないときは焦っていました。前回はドアの建付け調整で解決したのですが、今回は建付けが原因ではなかったので昨日思い切って分解清掃をしました。分解自体はすぐにできたのですが、清掃と組み立てに時間がかかりかなり焦りました。2か所ある鍵のうちの1か所だけ分解したので最悪そのままでも外出はできたのですが、防犯の観点からは気になるので急いで組み立てなおしました。組み立てなおしたら鍵のかかりはよくなったのですが、後片付けをしていたら見たこともない部品が一つ余っていました。ただ、組み立てているときに何となく部品が足りないような気はしていたので、どこの部品なのかはすぐにわかりましたが、やはり焦ってはいけないということですね。また、分解清掃をするにしてももう少し時間に余裕があるときに計画的にしないといけませんね。

9月9日|電化製品

月に1回使うか使わないかぐらいのハンディーカムですが最近調子が良くなかったので思い切って買い換えました。まだまだ十分に使えるとは思うのですが、急に録画できなくなる頻度が高くなってきたので決断しました。このハンディーカムは買った当初から調子が悪く初期不良で一度点検に出しましたが、メーカーからの解答は「問題なし」でした。その後もたまに録画できないときはあったのですが、「問題なし」で返されている以上どうすることもできないので我慢して使っていました。昔から電化製品には「当たり外れがある」といいますがこのハンディーカムははずれだったようです。ただ、最近の電化製品は性能が上がるスピードが速いので、調子が悪くなくても買い替える時期だったような気がします。私はそれほど機能を追求するタイプではありませんが、自分が使っているものと最新の機種との性能の差に驚くことがよくありますし、どうせ買い替えるなら早いほうがいいとも思うのですが、電化製品の買い替え時期は悩みますね。

9月8日|秋の味覚

鳥取県の漁港で今季初めて紅ズワイガニが水揚げされたというニュースがネットに出ていました。ズワイガニというと冬のイメージですが、紅ズワイガニは9月が解禁なので秋の味覚と呼ばれています。ただ禁漁期間が7,8月の2か月間だけと短く、鳥取では9月から翌年の6月まで安定して獲れるのでその多くは加工品にされます。また漁獲量が多いので価格も安いのですが、味はズワイガニに負けていないそうです。地元に行けば獲れたての紅ズワイガニを味わうことができるので、コロナの前には9月になるとカニを目当ての観光客でにぎわっていたそうですが、今年もまだそれほど観光客は多くないようです。昨日の梨もそうですが、地元で食べる方が鮮度もよく味もいいと思うので出来れば出かけていきたいのですが、この秋もお取り寄せで我慢したほうがよさそうですね。

9月7日|梨

今日は朝から自宅近くの販売所に梨を買いに行きました。ここで売っている梨は大変好評で8時ごろには売り切れてしまいます。また今年はあまり数が取れなかったようで、数日おきに休業を挟んで数を確保しているようです。前回買いに行ったときは一人一袋までと制限されていたので4個(一袋)しか買えず、少ししかおすそ分けができなかったのですが今回は余分に買えたので早速実家に一袋持っていきました。私は梨がそれほど好物というわけではないので、スパーで買ってもいいように思うのですが、実家の母親に言わせるとここの梨は味が全然違うそうです。確かに朝早くから行列ができているぐらいですから本当においしいのだと思います。梨は子供のころからよく食べていたので昔からこのあたりでも作っていたのだと思います。梨に限らず柿や無花果など子供のころからよく食べていたものはどうして有難みが薄れて、若いころはメロンやグレープフルーツのようなハイカラなものが食べたくなりましたが、今では梨や柿、無花果のほうが高級品になっています。子供のころは柿や無花果は庭先になっているのを自分たちでとって食べていたので、いまだに買ってまで食べる気のはならないのですが、ペットボトルの水やお茶のように今では買って食べるのが当たり前なんでしょうね。

9月4日|怪しい話

菅総理が総裁選に出馬しないというニュースからいろいろな憶測が飛び交っていますが、信憑性のない怪しい話もあるようです。もともと政治の話は出所が怪しいので疑ってかかったほうがいいのですが、次期総理の話なので気になります。個人的にはそろそろ女性の首相が誕生してもいいと思うのですがさすがに今回はなさそうです。今のところ岸田、河野、石破氏が有力なようですが、2、3日もすれば状況が一気に変わることもあるのでまだわかりませんね。今後は自民党幹部とか、ある大物議員とか、政治ジャーナリストとか呼ばれる人たちからの情報という、あてにならない話がいっぱい出てきそうです。この手の話が出てくるといつも疑問に思うのが、あえてデマに近い情報を流しているのか、その時は正しかったがすぐに状況が変わって結果的に嘘になってしまったのかです。後者の場合も十分にありうるとは思いますが、政治に関しては前者の方が多いように思えて仕方ありません。どちらにしても首相が交代することは決まっているので、次期首相には頑張ってもらいていですね。

9月3日|パラリンピック

前回のパラリンピックもテレビ放送はしていたと思うのですが、おそらく時差の関係等でほとんど見た記憶がありません。今回は常に放送しているので見る機会も多く、初めて見る競技もたくさんありました。どの競技もついつい見入ってしまうのですが、もう少しルール等を知っていればもっと楽しめたと思います。パラスポーツに限らずなじみのない競技は普段見る機会がないので、いつまでたっても細かなルールはわからないままです。それでも十分楽しめるので、各競技関係者の方々が努力工夫をなさっているのだと思います。特にパラスポーツはいろいろな制約がある中で可能な限り公平性を保って争わなければいけないので関係者の方々は大変だと思います。それでもパラスポーツを推進することはとても意味があることなので、これからも頑張ってパラスポーツをもっと普及させてほしいですね。