月別アーカイブ: 2020年7月

7月15日|夏期講習

今年の夏休みは学校によって始まりも終わりもバラバラなのですが、早い学校はこの週末から夏休みです。この学校は夏休みを確保するために、土曜日を登校日にしていたようです。今年は各学校の夏休み事情を考慮して、8月から始める予定でしたが、この学校の生徒から夏期講習を開催してほしいとの要望があったので、急遽来週より夏期講習を始めることにしました。しかし、例年のような日程ではないので、その内容もかなり変更する必要があり準備が大変です。

7月13日|アップデート

ウィンドウズなど色々なものが定期的にアップデートされます。セキュリティ強化のためのアップデートなどは有り難いのですが、時にはアップデートが原因の不具合が発生します。今回もサーバーのセキュリティ強化が原因でメールの送受信がうまくいっていなかったようです。ただ、すべてのメールが送受信できなかったわけではなく、一部のメールが受信できなかっただけなので、対応が遅れてしまいました。今のところ大きな問題にはなっていなかったので、早めに発見できたのかもしれませんが、今後もこの手のトラブルは発生しそうです。社内SEをしていた頃は、この手のトラブルが起きないように常にシステムを管理するのが仕事でしたが、今は仕事の合間にシステム管理をしているので、どうしても対応が遅れてしまいます。今後のWeb授業等を考えたら、システム関係は専門部署に任せないといけないかもしれませんね。

7月11日|気象病

気象病とは、台風や梅雨、雨の前など、気温や気圧・湿度という気候の変化によって引き起こされる身体の不調の総称だそうです。症状は人によってさまざまで、頭痛、低血圧、高血圧、集中力不足、気分の落ち込み、狭心症、リウマチ、関節炎、ぜんそく、腹痛、肩コリ、首のコリ、神経痛、耳鳴り、めまい、不整脈、血栓症、神経痛などがあるそうです。代表的なのは頭痛で、特に片頭痛が起きやすいそうです。私は普段からあまり頭痛にはならないので、この時期も片頭痛を起こすことはないのですが、何となく体がだるいです。ただ単に疲れているだけかもしれませんが、天気に左右されているような気がするので、これも気象病なんでしょうね。

7月10日|東京だけ?

今日も東京での新型コロナ感染者数が話題になっていますが、東京だけ感染者が増えているのか、それとも検査数に比例して感染者数が増えているのか、よくわからないですね。東京都や政府は検査数に比例して感染者が増えているとの見解のようです。確かに他府県に比べて東京都の検査数はかなり多いようですし、いまだに地方では検査数があまり増えていないようです。今回の東京での感染者は若年層の人たちが比較的多くて、無症状の人や症状の軽い人がほとんどだそうですが、そう考えると東京以外でも若年層で無症状の感染者がいるような気がするのですが大丈夫なんでしょうか。また重症化する人と軽症の人の違いはどこにあるのかが気になりますが、政府や専門家の間でそのあたりのデータがあるのであれば公表してほしいですね。

7月9日|梅雨が明けたら猛暑

気象庁の予報によると、梅雨が明けたら一気に35度を超えるような猛暑になる可能性があるそうです。ここ数年夏の猛暑は珍しくありませんが、今年はマスクをつける必要があるので少し心配ですね。マスクをしていると水分補給の回数が減るので、熱中症になるリスクが高くなるそうです。私は屋内で仕事をしているので、エアコンを適切に使えば熱中症のリスクもそれほど高くはないと思うのですが、水分補給は気を付けないといけませんね。気温が高くなるとコロナも終息するのではとの期待もありましたが、もう少し時間がかかりそうなので、猛暑にマスクも仕方ないですね。

7月8日|雨の音

今朝は雨の音で目が覚めました。台風の時と違ってほとんど風が吹いなかったので、今までに聞いたことのない音でした。前日の天気予報でも大雨になるといっていたので、「やっぱり降ったか」ぐらいに思っていたのですが、TVのニュースを見てびっくりしました。お隣の岐阜県では川が氾濫していたので、慌ててWebのライブカメラで近くの川の水位をチェックしましたが、幸い家の近くの川は、それほど増水していなかったのでほっとしました。それからしばらくTVのニュースを見ていいたのですが、お隣の岐阜県では川の水位が異常に上昇していたので驚きました。大雨の原因は線状降水帯らしいのですが、降水帯の下とそれ以外の場所では、雨の降る量が劇的に違うようです。この状況を見ていると『空振りを恐れずに事前避難が最重要』という専門家の意見もうなずけますね。

7月6日|雨

ここ数年、この時期になると豪雨災害のニュースを目にしますが、現地の映像を見ていると、私の想像をはるかに超えている水の量に驚かされます。私の自宅近くにも大きな川が流れているので、少し不安にはなるのですが、すぐに「ここは大丈夫だろう」と思ってしまいます。この心理を「正常性バイアス」と呼んで、都合の悪い情報を無視したり、過小評価して、逃げ遅れる原因になるそうです。「正常性バイアス」に陥る原因の1つが、この場所では過去何十年も災害がなかったという実績だそうです。ただ、最近の豪雨被害は、過去の実績があてにならないので、自分の住んでいる場所でも同じような災害が起こるかもしれないと、普段から気を付けておく必要があるようです。

7月4日|Zoom

ついに私のところにもZoomによる家庭教師の依頼が来ました。今回はスケジュールの都合でお断りしましたが、今後はZoomにも対応していかなければいけないようです。こちらとしても自宅に居ながら家庭教師が出来るのでとても効率的なのですが、そのための環境がまだ不十分なので少し悩むところです。もちろん今使っているパソコンでも対応できるのですが、機能面を考えたら、新しいパソコンか、タブレットが欲しいところです。ただ、どの機種を購入するのかについては、今のところ決めてがなくて困っています。最近のパソコンやタブレットはどれも高機能なのですが、仕事に使うにはいらない機能が多すぎて購入の決め手にかけます。あまり悩んでいる時間もないので、最後は直感で決めるしかないですね。

7月3日|バックアップ

パソコンのデータを外付けのハードディスクに、定期的にバックアップしているのですが、ハードディスクの容量が少なくなってきたので、いったん整理して新たに最初からバックアップを取り直すことにしました。普段は差分バックアップなので、更新したデータのみバックアップされるだけなのですが、いったんハードディスクをフォーマットしたので、初回はすべてのデータをバックアップする必要があります。バックアップソフトにも注意書きがあったのですが、初回なバックアップにはとても時間ががかります。前回もかなり時間がかかったのですが、今回はそれ以上に時間がかかっているので、パソコンの中のいらないデータを消さないといけないようです。普段仕事で使っていると、ついつい不要なファイル等もそのままにしていることが多いので、思い切って断捨離する必要がありますね。

7月2日|セキュリティ強化

最近セキュリティ強化のために、パスワードを変更するようにとの通知がよく来ます。普段使っているパスワードでもたまにど忘れするのに、めったに使わないパスワードだと全くわからないものがたまにあります。基本的のパスワードを変更するときは旧パスワードを入力しないといけないので大変です。またパスワード自体も、大小のアルファベットや記号等を入れないとパスワードと認めてくれないところもあるので、新しいパスワードを考えるのが辛いです。セキュリティ強化の観点から考えたらとてもいいことなのですが、パスワードを紙に書いて目のつくところに置いておいたら意味がないので、パスワードの管理にも気を使います。かといってすべてのパスワードを覚えられるわけもないので困りますね。